子どもたちは普段どういったことを考えているのでしょうか。
将来の夢や頑張っていること社会課題などについて聞きました。
将来の夢
「将来の夢は獣医。動物の命助けられたらなと思います」
「漫画家です」
「ゲームを作る人」
「アイドル」
「ユーチューバーです」
「警察官、街を守りたい」
「社会人、何かを作るとか」
「幼稚園の先生です」
「科学者、薬を作ったり、病気を治したり、世界をよくする」
「魔法使いです。じいじが死んじゃって、じいじが優しくて生き返らせたいから。『じいじ大好き』って言いたい」
がんばっていること
「水泳」
「お絵描き」
「サッカー」
「日記がうまくできないから、日記をできるように頑張っている」
「算数や国語、辛いけど努力すればいい大人になれるかなっていう気持ちで」
親に一言
「犬を一匹飼っているから、もう一匹飼ってほしい」
「色んなおもちゃを買って」
「一緒にケーキ作ろう。一緒にお料理して、一緒に食べたい」
「いつもありがとう。ラーメンがいつもおいしい」
社会の「気になる」
「令和の米騒動ですね。米が高すぎます」
「お米が全然食べられなくなっちゃうなと思って」
「税金は大切だけど、高すぎるからもう少し下がってほしいな」
「政治家が悪い政治家しかいないとか言われてるから、いい政治家がいたらいいと思って。平和で楽しくてにぎやかなところにしたい」