ゴールデンウィークも後半となった3日、愛媛県内はお出かけ日和となり、松山市の行楽施設「えひめこどもの城」では大勢の家族連れがイベントを楽しみました。
松山市西野町の行楽施設「えひめこどもの城」では、4月26日からゴールデンウィークの期間に合わせた催し「あいあいフェスティバル2025」を実施していて、屋内外で様々なイベントが開かれています。
このうち、「あいあい児童館」には、高さおよそ8メートルのジャンボスライダーが登場。子どもたちは元気に大きなすべり台の感触を楽しんでいました。
(子どもたち)
「最初は怖かったけど、楽しかった」
「トランポリンみたいで、プヨプヨしていて、また乗りたいと思った」
「すべり台が長くて高くて、ワクワクするし、ドキドキも味わえる」
また、芝生広場には、七輪でマシュマロを焼いて食べることが出来るスペースが設けられ、訪れた家族連れが味わっていました。
(訪れた人たち)
「トロトロ感が良い。3~4個くらい(食べた)」
(まだまだいけそう?)
「はい」
「長い連休だったら遠出したいが、飛び休なので、近場で子ども達と楽しくできる場所を探して、こどもの城に来た」
「お天気も良いので気持ち良い」
また、テレビが普及する前の昭和20年代から30年代、街角で子ども達を楽しませた自転車紙芝居も登場しました。
「ドロドロドロドロ…う~ら~め~し~や~」
「これは何だろう?」
「オバケ!」
えひめこどもの城によりますと、2025年3月に全天候型の「ふわふわドーム」が装いを新たにするなど、青空のもとで過ごせる芝生広場の楽しみ方が増えたということです。
3日から6日までの大型連休の期間中に、およそ2万5千人の来園を見込んでいるということです。
注目の記事
高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









