突然強い横風が吹く “危険な箇所に設置”…

吹き流しの動きと風速の関係は下記の通りです。
- 風速3から5mで たなびき始める
- ほぼ真横になる時 およそ風速10m
- この時、ハンドルが取られはじめる

高速道路の吹き流しは、ドライバーに横風の強さを視覚的に伝える重要な装置です。

特に橋やトンネルの出入り口、谷間や開けた場所など、突然強い横風が吹く危険箇所に設置されています。

横風は車体を横に押し流す力が働くため、特に大型車や背の高い車両では車線からはみ出したり、最悪の場合は横転事故を引き起こす危険性があります。

吹き流しの角度を見ることで、ドライバーは事前に横風の強さを把握し、ハンドル操作や速度調整などの対策を取ることができます。

風速10m以上になると車の制御が難しくなるため、吹き流しがほぼ水平になっている場合は特に注意が必要です。