道後温泉本館の全面リニューアルから初めてのゴールデンウィークとなった愛媛県松山市の観光地・道後。29日は、ごった返すような人出とはなりませんでしたが、温泉街を思い思いに楽しむ観光客でにぎわいました。
足湯を楽しんでいた大阪からの家族連れは、グルメがお目当てのマイカー日帰り旅行だといいます。
(大阪からの家族連れ)
「弾丸ツアーやんな、うちは。きょうの朝の4時から食べ歩きするためだけにやってきました」
道後温泉の本館や飛鳥乃湯泉も目立った混雑はありませんでしたが、本館前では記念撮影をする観光客の姿が目立ちました。
(入浴客の女性)
「でも(本館は)工事してたんで霊の湯の方入ったことあるんですけど、こっち側初めてだったんですごいよかったです」
一方で観光客を迎える地元の商店街では人の流れに変化が出ているようです。
道後商店街振興組合の石田匡暁理事長は・・・
(石田理事長)
「要は中心市街地のホテルに泊まって観光をしに日中道後に遊びにいらっしゃるという方が非常に多いなと感じてます」
石田理事長によりますと、外国人観光客を乗せた団体バスの影響もあり、夕方を中心に商店街の人出がどっと増える印象があるといいます。
(石田理事長)
「お客さまの数が一気に増えて道後全体がにぎわっている状態が続いています。いまインバウンドのお客さまも非常に多くなっているので、これからGWいよいよ本番に入っていくわけですけれども非常に期待できる、そんな感じを持っております」
石田理事長が営む土産物店では、着物風のワンピースや水引を使ったアクセサリーなど、インバウンド向けの品揃えにも力を入れています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
