架線に飛来物が引っかかった影響で、29日の午後2時過ぎから運転を見合わせていたJR大糸線が、午後4時前に運転を再開しました。

運転を見合わせていたのは、JR大糸線の信濃大町と白馬駅の間の上下線です。

JR東日本長野支社によりますと、29日午後2時過ぎに、大町警察署から、いずれも白馬村にある飯森駅と白馬駅の間で、架線に飛来物が引っかかっているとの情報があり、撤去作業のため運転を見合わせていました。

撤去作業が終わり午後4時前に運転を再開したということです。

この影響で、松本と白馬の間を走る上りの特急はくば1号と下りの2号が、信濃大町と白馬の間で部分運休したほか、南小谷発長野行きの快速リゾートビューふるさとに1時間15分の遅れが出ました。