3年前、愛媛県松前町の幼稚園で、卵アレルギーのある園児に誤って卵を食べさせる事故があり、園児がじんましんなどを発症させていたことが分かりました。
事故があったのは、松前町の「認定こども園エンゼル幼稚園」で、園によりますと、2022年8月、卵アレルギーのある当時1歳2か月の園児に、職員が誤って卵焼き15グラムを食べさせたということです。
園児はその後、腹部などにじんましんの症状が出て、薬を服用するなどして数日後に回復したということです。
事故当時、担任の職員が不在だったことから代わりに看護師資格のある職員が、卵焼きを提供したということで、園児にアレルギーがあることを把握していたものの、忘れていたということです。
これを受け松山簡易裁判所は玉子焼きを提供した職員に対し、業務上過失傷害の罪で罰金20万円の略式命令を出しました。
この一件を受け園は、「心より深くお詫び申し上げ、再発防止策を徹底する」とコメントしています。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
