―――新たな変異株は、オミクロン株「BQ.1.1 通称:ケルベロス」です。アメリカ、イギリスなど48カ国で報告されアメリカの最新データでは全体の7.2%と推計されています。日本でも検疫11件、国内6件が確認されています。
そして、オミクロン株「XBB 通称:グリフォン」は、インドなど21カ国で確認されていて、シンガポールの最新データでは全体の54%と推計されています。9月時点で6%だったので、1ヶ月で急増したということがわかります。日本では検疫で7件確認されています。
―――広がり方は、かなりの勢いとスピードですね。
そうです、これまでのものに取って代わるものですから、感染力がやはり強いと考えられるかと思います。変異株のニックネームは、いわゆるBA株の中で、いろんなタイプが合わさったものということで学者が最初に「ケンタウロス」とつけた。これも同じで、ヘビとイヌ、ワシとライオンですから、違うものが合わさってるということでつけ始めたんですね。
――以前、「ケンタウロス」が流行った際は、非常に感染力が強いんじゃないかと言われましたけども、日本で広がらなかったのはなぜ?
BA.2に対して、日本人は感染を一度経験してますから、BA.2.75(通称:ケンタウロス)があまり広がらなかった理由の一つでしょう。もう一つは、BA.5がその後に入ってきて、BA.5の方が感染力が強かったんじゃないかというふうに考えられます。
―――「ケルベロス」と「グリフォン」。宮下教授によりますと「どちらも感染力は強いと見られているが、毒が強くなっているとは考えられていない」としています。
オミクロンの特性は、免疫を逃避するような、いわゆるスパイクたんぱく(突起の部分)が変異していきます。簡単に言うと免疫を逃避すれば感染力は増します。ですが、重要なのはやっぱり『毒力』です。今のオミクロンはあまり強いものではない。ただ、高齢者と基礎疾患を持たれている方は要注意と言えます。
注目の記事
【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」
