松山城の城山で発生した大規模な土砂災害で、城を管理する市は21日から、斜面が再び崩れるのを防ぐ本格的な復旧工事を始めました。
去年7月に城山の斜面が崩れた土砂災害では、ふもとの緑町に土砂が流れ込み、倒壊した家に住む3人が死亡したほか、マンションなどにも大きな被害が出ました。
崩れた土砂の撤去や流入を防ぐための応急復旧を経て21日から始まった本復旧工事では午前8時ごろから、山頂の本丸付近に重機が入り、関係者が現場の状況を確認するなどしていました。
市によると、本復旧工事では斜面を金網で覆ったり、雨水や地下水の排水管を整備したりするほか、災害発生に影響を与えた可能性が指摘されている緊急車両用道路については、道幅を狭くするとともに補強を行うということです。
不安な日々を過ごしている緑町の住民…再発防止を願うばかりです。
付近の住民
「今度は大雨が降ってもみんなが安心して暮らせるような構造物にしてほしいですよね。このお城山というのは市の営造物として確定されてますからね、だからどこまでいっても市に責任はあるわけですよね」
一方、野志市長は21日の定例記者会見で1日も早く工事を完了させたい考えを示していました。
野志市長
「安全を最優先に迅速かつ確実に作業を進めるよう関係部署に指示をしております。1日も早く工事を完了させるよう全力を尽くしていきたいというふうに考えています」
本復旧工事の完了は1年半ほどかかる見込みだということです。
注目の記事
高市政権の物価高対策に野党から不満の声 与党は“物価高対策”を提言「重点支援地方交付金」とは【Nスタ解説】

【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









