米津龍一気象予報士:

きょうは日本の南にある前線に伴う薄い雲が広がったことによって、朝は日差しが届きにくかったんですが、午後だんだん日差しが届いて気温が上がった形となりました。

この週末のお天気ポイントはこちらです。

4月としては記録的な暑さとなりそうです。

まずご覧いただきたいのが、今からさかのぼること20年前、2005年4月29日の天気図です。
この日は南に高気圧があって、北海道の北に低気圧が二つ。さらに寒冷前線が伸びています。

そしてあす土曜日の天気図を比較して見ていただきたいんですけども、こちらも南に高気圧で、北海道付近に低気圧と、さらに低気圧からのびる前線があり、似ていますよね。
風は気圧の高いところから低いところへと流れます。2005年20年前もこれ同じ感じなんですけども。つまり気温が上がりやすいということなんです。

この2005年の4月29日はどんな天気だったかというのをご覧ください。

皆さんこれ4月ですよ。
小瀬スポーツ公園で水浴びをしている子どもたちです。4月29日は32.5℃まで上がったんです。4月としては歴代2番目の高温となりました。

まるで夏なんじゃないかと思いますけども、4月の29日です。考えられない。

その気圧配置と同じことというのはどうなるのか。

あすの気温なんですが、20年前とちょっと違う点は、あすは上空の暖かい空気が当時と比べて2℃ほど低いんです。
それを差し引いた形で甲府で30℃、勝沼も30℃予想です。甲府で4月中旬に30℃以上となったのは、過去131年の歴史の中で、1955年と2003年の2回だけなんです。
あす3回目が生まれるかもしれません。

そしてあさっては気温が大幅に下がる予想もあったんですが、比較的日差しが届く予報に変わりましたので、あすほどではないにしても6月並みの気温が続く形となります。

ちょっとこの週末は4月といえども、熱中症には要注意ということになります。

<詳しくは動画をご覧ください>