岩手県大船渡市の大規模山林火災で、青森から福島までの沿岸をつなぐ「みちのく潮風トレイル」のルートの一部も被害を受けました。
17日は関係者による被害状況の調査が行われました。

17日午後に行われたのは、環境省と大船渡市の職員4人による「みちのく潮風トレイル」の綾里エリアの被害状況の調査です。
みちのく潮風トレイルは青森県八戸市から福島県相馬市までのおよそ1000キロに及ぶトレイルルートで、大船渡市で発生した大規模な山林火災の影響で現在は大船渡の一部エリアの通行を制限しています。

4人はおよそ2キロのルートを歩きながら、山火事による案内板などの被災状況や焼損した木によるルートへの影響がないかなどを確認していました。

(環境省 山本航さん)
「路体自体は問題なく歩けるし、歩行に支障はないかなとは評価するんですけれども…。一方でルート沿いはアカマツ林とかスギ林はけっこう焼け焦げた状態がずっと続いているので、火災前に比べると倒木だったり土砂流出の危険性は高まっていると考えられます」

環境省と市は今後も調査を続け、地元住民とも話し合いながらルートの再開を目指します。