太平洋戦争末期、アメリカの戦艦に零戦で体当たりした特攻隊員がアメリカ兵によって水葬されました。戦後80年に合わせて、この史実を後世に伝えようと、戦艦の甲板で記念式典が行われました。
沖縄戦が行われていた1945年4月11日、鹿児島県喜界島沖で、旧日本軍の特攻機が戦艦ミズーリに体当たりしました。
当時のキャラハン艦長は死亡した特攻隊員に敬意を表し、水葬を命令しました。翌日、遺体は乗組員が作った旭日旗にくるまれ、海軍式の儀式にのっとって海に葬られていて、敵味方を超えた人道の象徴として知られています。
この史実を伝えていこうと、11日、現在は記念館としてハワイのパールハーバーに係留されている戦艦ミズーリで、日米の関係者が出席して記念式典が行われました。
特攻機の出撃地にあたる鹿児島県南九州市の塗木弘幸市長は、「お互いの立場から過去の戦争を考え、語り伝えていかなくてはなりません。そして二度と特攻のような非人道的な出来事が起こらないよう、世界に呼びかけていきたいと思います」と語りました。
また、キャラハン艦長の孫である男性は、「貿易戦争も、実際の戦争も、我々全てを傷つけるものであり、軽々しく突入してはなりません。他者が負けたとしても我々がいつも勝つとは限らないのです」と述べました。
最後に参列者は、特攻機が激突した戦艦の右舷から花びらを海に落として、平和への誓いを新たにしました。
注目の記事
「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線

祖母を殺された小学4年生は今・・・「事件が私の人生を変えた」 山口県連続殺人放火事件から12年 被害者遺族が事件を振り返る

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
