環境や福祉、教育の分野で活動する団体を支援する、愛媛県「三浦保」愛基金の創設15周年を記念した、献血検診車がお披露目されました。
献血検診車は、2022年の愛媛県「三浦保」愛基金創設15周年記念事業として、コロナ禍で影響を受けた献血の環境改善を願い、県赤十字血液センターに寄贈されました。
検診車は移動採血の際、受付や待合スペースとして利用されるもので、これまで屋外で待っていた人たちも、車内で快適に過ごせるということです。
(県赤十字血液センター献血推進課佐野悦朗係長)
「献血に来ていただいた人に、より快適な環境で待っていただくのが期待できると思う。積極的に献血に協力いただければと思う」
愛媛県「三浦保」愛基金は、三浦工業の創業者である故・三浦保氏の遺族から寄贈された株式を活用し、環境、福祉、それに教育分野の活動を支援するもので、今回の献血検診車はおよそ1800万円の助成を受け整備されました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
