与那国島でとれる「化石サンゴ」を使った知育玩具の発売が始まりました。
先月発売されたブロックのおもちゃ「ちゅらTEGUMII(テグミー)」は、10万年前の地殻変動で地上に隆起してできた、与那国島の固有資源「化石サンゴ」が原料に使われています。
平面のブロックを立体に組み立てて遊ぶ仕組みで、販売会社は子どもの創造力を育む知育玩具として保育・教育現場などでの活用が期待されるとしています。
▼エドギフト 村松美穂 代表取締役
「しっかりと手と頭を使って組み立てていくような知育玩具で、子どもたちに沖縄県そして与那国島の魅力を知ってもらえたらなと感じている」
ちゅらTEGUMIIはオンラインなどで購入することができます。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁
