原発再稼働の是非を問う県民投票について新潟県の花角知事は9日の会見で改めて「二者択一で得られる考えは限られている」と語り、県民投票の実施に慎重な姿勢をにじませました。

県民投票の条例案を巡っては県が8日、「二者択一の選択肢では多様な意見を把握できない」などとする知事の意見を公表していました。

9日の会見で花角知事は「間接民主制を補完するものとして住民投票自体を否定するものではない」とした上で…

【花角知事】
「県民がどういう受け止めをするのか、原発とどう向き合おうと考えているかを探ります、見極めていきますと申し上げている。その見極めるという段階において、住民投票というのはやはり課題がある。二者択一で得られる情報というのは限られてくる」

その上で「条例が制定されるかどうかは議会の議論」と述べました。

花角知事は「いずれ県民の意見を集約していくプロセスに入る」とし、公聴会や意識調査など、その方法を検討しているとしたものの、具体的な手法と時期は明らかにしませんでした。

条例案を審議する臨時議会は16日から3日間開かれます。