阪神タイガースは、4月4日から行われた巨人との伝統の一戦を3連勝で終え、単独首位に躍り出ました。阪神の元監督・矢野燿大氏は、育成出身のルーキー・工藤泰成投手の起用や、データを逆手に取った?近本光司選手の初球打ちを、この3連戦での注目ポイントにあげました。

DeNA戦は嫌な流れで負け越しも…伝統の一戦で3連勝!

―――4月1日~6日の阪神は、DeNAとの3連戦が2敗1分けとなりましたが、巨人戦で3連勝しましたね。

(矢野さん)「DeNA戦はちょっと嫌な流れだったんですよね、負け方も、追いつかれ方も。勝てた試合もあったので、嫌な流れでしたね。ただ、巨人戦ではいい形になりました。中身も良かったです」

 巨人との3連戦を振り返ります。4月4日の試合では、大山悠輔選手の勝ち越しタイムリーがあり、去年・おととしと満塁の場面で打ちまくった木浪聖也選手が今年も“満塁男”ぶりを発揮して走者一掃のタイムリー。そして5日は、佐藤輝明選手が『球団8500号ホームラン』となるメモリアルアーチを含め2本打ちました。近本選手は守備でのいいプレーから勝ち越しのホームランが生まれました。6日は、門別啓人投手がプロ初勝利、ピッチャー陣が奮闘しました。

―――1試合2HRの佐藤選手について、いかがですか?

(矢野さん)「エラーもありますが、やっぱりこうやって打つ魅力がありますし、逆方向に打ち出しているというのはすごく良い状態になってきているかなと」

―――打球が逆方向へ飛ぶというのは良い状態?

(矢野さん)「今まではファールになっていくことが多かったんですけど、捉えて逆方向にしっかり距離を出せるっていうのは、良い形、良いポイントで打てているので、状態的に良くなっているかなと思います」