◆2050年度には高齢者の7人に1人が認知症という試算も
札幌市で、認知症と診断された65歳以上の人数は約6万人。
高齢者の「9人に1人」の割合で、2050年度には「7人に1人」に増えると予想されます。

・講演会の参加者
「本人がこうしなきゃと思っているのを無理やり止められたりして、止めようとした人を殴ろうとする場面が、どうしてそういう風な行動をとるのかすごくヒントになった」

・講演会の参加者
「(祖父が)風呂に入らないと言って大変と施設から何度も電話が来て、祖父はもしかしたら、風呂に足を入れる時にヌルヌルが気持ち悪かったのかなとか」
◆予防できる科学的根拠がない認知症
イベントに協力した医師です。
・ファミリークリニックさっぽろ山鼻 松田諭院長
「1人で生きていけないので、周りのサポートがどれだけできるかが大きくかかわる。地域全体で認知症の方々を見ていくのは必要」
・作家の筧祐介さん
「認知症の一番の原因は、予防ができるという科学的エビデンスがほとんどないこと。誰にでもなりうるもので、そして年齢を重ねるとともに、必ず誰もが脳の認知機能が落ちることによって生じる症状なので、誰でも直面する」
・時崎愛悠記者
「今までしっかりしていた身近な人が突然、変なことを言い始め、戸惑いや否定が始まる認知症。知らない世界を知ることで苦しかった日常を変えることができます」