3年後の諏訪大社御柱祭は、氏子が曳行する従来通りの形で開催されることになりました。
これは4日、氏子代表の大総代と諏訪大社が会見して発表したものです。
2028年=令和10年の御柱祭は、4月1日の上社山出しから始まり、5月14日の下社の建て御柱が最終日となります。
これまでは2年前に日程を発表していましたが、1年早い発表となりました。
前回3年前の御柱祭では、新型コロナの感染拡大を防ぐため、御柱はトレーラーで運ばれました。
人の手だけで曳行されるのは12年ぶりとなることから、諏訪大社では「早くから準備して、楽しいお祭りにしてもらえれば」と話しています。
【令和10年 諏訪大社御柱祭の日程】
◆山出し
上社 4月1日(土)、2日(日)、3日(月)
下社 4月8日(土)、9日(日)、10日(月)
◆里曳き
上社 5月3日(水)、4日(木)、5日(金)
下社 5月12日(金)、13日(土)、14日(日)