「米粉」を使っている方も多くいるかと思いますが、米粉カレーに、米粉ピザまで今、注目されているワケがありました。

米粉は高い栄養価でヘルシー、グルテンフリー食材としても注目

山形純菜キャスター:
米粉の需要量は、農林水産省の資料によると年々増加しており、2024年度は5万4000トン。2025年度は6万2000トンへとさらに増える見通しです。

では、米粉はなぜ人気なのでしょうか。

そもそも米粉とは、お米を砕き粉状にしたものです。たとえば、アミノ酸量でいうと小麦粉よりも高くてバランスがよく、高い栄養価でヘルシーだといいます。また、グルテンフリーの食材としても注目を浴びているようです。

昔は米粉の麺やパンが主流だったと思いますが、ある30代の方は「今は唐揚げ粉やパンケーキなど、作れるメニューが増えている」と話していました。米粉が、より身近な存在になっているのではないかということです。

米粉には高いイメージがあるかもしれませんが、米粉料理家の中村りえさんによると、現在は500円~600円程度。基本的に価格は安定しており、小麦に比べても、それほど価格は変わらないということです。

そういったなか、米粉推しのあるチームが発足しています。農林水産省の米粉営業第二課、通称“コメニ”です。

2024年に発足したコメニは、米粉の利用拡大を目指し、企業に米粉の使い方を提案しているということです。

その狙いは、日本で自給可能な唯一の穀物であるお米によって、将来の食料の安定供給を図ること。日本の農業文化を、米粉で推し進めることができるのではないかということのようです。

皆さん、米粉は使いますか?

岸谷蘭丸さん:
使いませんが、米粉と書かれたパンなどがあると嬉しいです。なんだかよさそうというイメージがあります。

井上貴博キャスター:
「米粉使用」と、結構パッケージに大きく書いてあるイメージですよね。

青木さやかさん:
私は家に米粉があり、唐揚げや天ぷらに使っています。サクサクとして、罪悪感が少ないような気がします。