ロシアによるウクライナ侵攻に苦しむ人たちを救おうと、岩手県釜石市に住む音楽家が、太平洋戦争中の釜石の戦禍を歌ったCDの売上を日本赤十字社に寄付しました。

 19日の贈呈式では、釜石市在住の音楽家・最知節子さんから、日本赤十字社岩手県支部の平野直事務局長に寄付金の目録が手渡されました。
 寄付金は合唱曲「翳った太陽」のCD225枚の売上と、匿名の寄付をあわせた50万円です。作曲を担当した最知節子さんはロシアによるウクライナ侵攻が釜石の戦禍と重なり、何かできることはないかと、CDの販売と寄付を決めました。

(最知節子さん)
「本当に驚きました。釜石が焼け野原になった写真とかとまったく同じ状況がウクライナに起こっていたことで重なりましたね」

 「翳った太陽」は77年前の太平洋戦争末期に釜石を襲った艦砲射撃を題材に、戦争の悲惨さを訴える曲です。艦砲射撃の犠牲者の遺体を焼く炎と煙が、太陽の光を遮る様子を表しています。
 釜石市内では高齢者から小学生の市民が歌う会を作り、2005年から歌い継いできました。CDはウクライナへの寄付を目的に今年4月から販売し、全国の人が買い求めました。

(最知節子さん)
「日本中から各地から購入があったわけですから、日本でこんなに思っている人たちがたくさんおりますよ、ということお伝えできたら」

 贈られた寄付金はウクライナ国内や周辺国の避難民支援などに活用されます。