パレスチナ自治区ガザで朝日新聞の通信員などを務めていたジャーナリストの男性が死亡したことをめぐり、林官房長官は、現状を「深く憂慮している」と話し、停戦合意の継続に向けて当事者に誠実に取り組むよう強く求める考えを示しました。
朝日新聞によりますと、24日、ガザの通信員だったムハンマド・マンスールさん(29)がイスラエル軍のミサイル攻撃により死亡したということです。
林官房長官
「ジャーナリストや援助関係者を含む多くの民間人が攻撃を受け、犠牲になっており、今般のご指摘のあった事案も含め、深く憂慮をしております」
林官房長官はきょうの会見で、イスラエルとイスラム組織ハマスの停戦合意が事実上崩壊し、ガザで民間人など多くの犠牲者が出ていることについて「危機的な人道状況のさらなる深刻化を含め、日本として強く懸念している」と述べました。
その上で、「全ての当事者に対して交渉に立ち戻り、合意の継続に向けて誠実に取り組むよう改めて強く求める」と強調しました。
注目の記事
博多名物「ゴマサバ」提供やめる店も 寄生虫アニサキス急増 背景に”海水温の上昇””海流の変化”か

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると

「ふるさと納税の返礼品に備蓄米」村長が認め さらに産地めぐる疑問が 熊本・西原村

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台
