土地の取引価格の目安になる「地価」が公表されました。

愛知県内の住宅地は4年連続で上昇しましたが、ある「変化」も見られました。

「夢のマイホーム」は『夢のまた夢』に…?

(名古屋市民)
「戸建てに、ゆくゆくは住みたい。市内であれば仕事に行くのも楽でいいと思うが『費用的にどうかな』と」
「検討しているが、いい立地を探そうと思うと価格が高い。名古屋は高い」

名古屋の人たちの声を裏付けるような調査結果が公表されました。

(報告:荒川栞 記者)
「名古屋市の住宅地の平均価格は1平方メートルあたり22万2300円で、前の年に比べて約1万円上回っています」

きょう公表された、ことし1月1日時点の「地価」。愛知県の住宅地で最も高かったのが中区栄2丁目の地点で、去年を5万円上回り1平方メートルあたり195万円。

名古屋市では全ての区で住宅地の地価が上昇し、平均は22万2300円と3.6%上昇しました。

名古屋の地価が高止まりしていることで…。

(不動産鑑定士 松原孝文さん)
「名古屋市内の住宅地の値段が高いということで、需要が近隣のエリアに広がっている」

住宅地の上昇率上位の市町村は大府市の6.4%をはじめ、長久手市の4.9%、知立市の4.4%など、利便性が高く比較的割安な名古屋の近隣エリアが多く、住宅需要が流れているとみられます。