10月14日は「鉄道の日」。新橋-横浜の間で日本で最初の鉄道が開業して150年となりました。全国各地で記念イベントが行われ、滅多に乗れない特別列車「なごみ」の運行にファンが歓喜しました。

■東京の新橋駅では特別列車「なごみ」の運行も


カメラを構えるファンの前をもうもうと煙を上げて走り去ります。「鉄道の日」の10月14日、記念イベントが各地で行われました。東京の新橋駅では…



駅長「出発~!」

ゆっくりと走り出したのは、皇室用車両の運行にも使う特別列車「なごみ(和)」です。4万円と3万3000円の2種類の席、約100席の予約は5分で完売しました。

アナウンス
「150年前に鉄道を開業させた先人たちの思いを馳せ、鉄道の歴史を感じながらご乗車いただきたいと思います」

1872年、明治5年に日本で最初の鉄道が新橋と横浜の間で開業。10月14日、150年の節目を迎えました。



小学生(11) 
「こういう日は初めてなので、きのうからやったー!って楽しみにしてて、きょうまでずっと楽しみにしていました」

マスコットキャラクターとの記念撮影や鉄道グッズの販売など、多くのファンで盛り上がる新橋駅前。鉄道の魅力について聞くと…

大学生(21)
「乗っていて、やっぱり楽しいなって思うんですよね。同じ景色はないんで、ずっと見ていられる。スマホいじってたらもったいない」

鉄道ファンの夫婦は、特別列車の「なごみ」に乗車しました。

鉄道ファンの夫婦
「あまり乗る機会がない電車ですので、すごく新鮮な気持ちで150周年の節目を楽しむことができました」

「鉄道の日」の10月14日が5回目の結婚記念日という2人。結婚式は京都の鉄道博物館で挙げました。

鉄道ファンの夫婦 
「もう列車のほんと車両の前で、愛を誓うといいますか、そんな結婚式でした。鉄道は人生って感じですね」