「オレオレ」や「架空料金請求」「キャッシュカードのだまし取り」など巧妙化するニセ電話詐欺。増減を繰り返しながら高齢者を中心に被害は出続けています。街頭キャンペーンや動画の配信など被害を防ぐための活動が続けられる中、警察が取り組んだ新たな試みを取材しました。
◆楽しく防犯、Youtubeも配信する巡査

ニセ電話詐欺の手口を歌と踊りで表現するミュージカル「おばあちゃんと野獣」。主人公の「おばあちゃん」や「野獣」に見立てたニセ電話詐欺の犯人を演じているのは現職の警察官です。

「生活安全課の九日です!」
ミュージカルを企画した春日警察署生活安全課の九日勇人巡査。主に犯罪を未然に防ぐための広報・啓発業務を担当しています。チラシの作成や地域の防犯講習だけでなくニセ電話詐欺や性犯罪を防ぐための動画も制作して福岡県警の公式YouTubeチャンネルで配信しています。
九日巡査「楽しくわかりやすく心に残ることをテーマにしていて、楽しみながら皆さんにニセ電話詐欺の手口を知ってもらいたいです」
様々な形で地域の防犯に取り組む九日さん。高齢者からキャッシュカードをだまし取るニセ電話詐欺の新たな手口をわかりやすく紹介する手段として「ミュージカル」への挑戦を決めました。