最近疲れやすいし、よく眠れない・・・
もしかしたら、「呼吸」のやり方が間違っているかもしれません。
呼吸器専門医の奥仲哲弥氏に、正しい呼吸の仕方、“シン呼吸”を教わります。

疲れ・寝不足知らず?“シン呼吸”

呼吸器専門医 奥仲哲弥氏:
私の言う“シン呼吸”のシンには、「深い」という意味と「真(まこと)」という意味がありまして、『息を深く吐き切る』というのがポイントです。

「深呼吸」をするとき、「吸って~吐いて〜」とやりがちですが、奥仲氏流ではこの順番は間違い。

呼吸器専門医 奥仲哲弥氏:
深呼吸は、実は吐いて吐いて吐ききってから、吸わずに勝手に入ってくるんです。
「呼」⇒「吸」の順番です。今日はこれについて紹介していきたいと思います。

現代人は「呼吸が浅い」人が多い

まずは呼吸力をチェック!
ストップウォッチやタイマーを準備して秒数を計ります。
【1】鼻から軽く息を吸う
【2】少し息を吐いたら、鼻をつまみ息を止めて計測開始
【3】無理に我慢せず、息が吸いたくなったら計測終了

19秒以下・・・注意
20~29秒・・・平均
30秒以上・・・理想

秒数が少ないほど、浅い呼吸になっている可能性があります。

奥仲哲弥氏:
浅い呼吸をしても酸素は十分に入ってきますが、同時に二酸化炭素を出しすぎちゃうんです。
二酸化炭素は悪者のイメージがありますが、酸素が血液に入って、最後毛細血管から細胞にドンと押し出すのは二酸化炭素の役割なんです。だからハアハア呼吸している方は二酸化炭素がなくなりすぎちゃうので、すぐ苦しくなっちゃう。

呼吸が浅くなるのには、以下の原因が・・・
▼ストレスで脳や筋肉が緊張
▼パソコン・スマホの使いすぎで肩や首の筋肉がカチコチに
▼マスク生活の息苦しさから口呼吸が常態化

これらにより、自律神経のバランスが崩れてしまいます。

浅い呼吸により、
睡眠障害、血流悪化、めまい、動悸、息切れ、痩せにくいなど様々な問題が起こってきます。

奥仲哲弥氏:
普通の呼吸の間に“シン呼吸”を入れてあげると、二酸化炭素をちょっと溜め込んで、効率の良い呼吸ができるわけです。

≪“シン呼吸”(深い呼吸)のメリット≫
▼疲れにくくなる
▼ストレス軽減
▼集中力がアップ
▼血圧が下がりやすくなる
▼痩せやすくなる
▼よく眠れるようになる