都道府県別のライフスタイル調査が明治安田総合研究所から発表されました。

「からあげ好きが多い」都道府県は?

1位・・・大分県
2位・・・鹿児島県
3位・・・福岡県

大分県宇佐市は唐揚げ専門店の発祥の地と言われています。
さらに中津市には60店以上の専門店が並び、“からあげの聖地”として知られています。

実は大分県はからあげだけでなく、「とんかつ好きが多い」都道府県でも1位
さらに「やきとり好きが多い」都道府県で2位となっています。

明治安田総合研究所の藤田敬史氏は
「大分は唐揚げをテイクアウトする文化。とんかつも含め、『自宅で揚げ物はしない』傾向がある」と分析しています。

江藤愛アナウンサー【大分県出身】:
からあげは買うもの。自宅でももちろん作ることもありますけど、家からスーパーよりからあげ屋さんの方が近いんですよ。
袋いっぱい、100gで220円 ぐらいですかね。安くて美味しいから『からあげは買うもの』というのはありますね。

「“推し活”好きが多い」のは・・・

2位となった大阪府、和歌山県、福島県、愛媛県を抑え、堂々の1位は京都府

街で調査してみると・・・

30代・会社員【京都】
「アニメやゲームなどの推し活場所、聖地巡礼みたいなのが京都は多いので、近くだからってまわる人がいて、そこ始まりが多いかも。」

20代・大学生【京都】
「京都アニメーションとかがあるので、商店街とか大学とかがアニメのモチーフになってることが多くて、コラボキャンペーンとか電車ラッピングとか、よく見ます。」

明治安田総合研究所 藤田敬史氏:
2006年に日本初の総合的なマンガミュージアム、京都国際マンガミュージアムが開設しておりますし、また京都アニメーションというクオリティの高い会社もあります。文化的な背景も推し活を身近に感じる要因の一つだと思います。