205年ぶりに本殿などを建て替えている福岡市の鳥飼八幡宮が、工事費用を集めるためにクラウドファンディングを始めました。
◆福岡藩主が遷座
福岡市中央区にある鳥飼八幡宮。江戸時代に福岡藩の初代藩主黒田長政公がこの地に遷座したとされています。今年3月にご神体などを仮の住まいに移したあと、老朽化した本殿や拝殿を解体しました。
これまでも部分的な修理は行ってきましたが遷宮によって総建て替えを行うのは205年ぶりとなります。
RKB三浦良介「拝殿には約8メートルの石が使われ壁は茅葺きになる計画です」
◆3億円かけて「原点回帰」
巨石や茅葺きを取り入れた新しい神殿のコンセプトは「原点回帰」。工事費用は約3億円で今年12月の完成を目指しています。
山内圭司宮司「鳥飼八幡宮を知って頂いて、共感して頂いたら是非ご寄付の方をお願いいたします」
今回の建て替えは地元の経済界なども支援するほか工事費用についてはクラウドファンディングで寄付を募ることが決まりました。目標金額は1000万円で、返礼品には本殿で使われていた木を活用したお守りや、積み木などが準備されています。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









