数学は「生きる力」重視の出題傾向

金沢育英センター 金沢本部校 松下弘明先生「“生きる力”が石川県では重視されているんですね。単元を横断したような考え方を問うイメージです。」
近年は単元横断型や実生活に関連した問題が多いといいます。

例えば、家庭科のエネルギーやタンパク質の量を題材にした連立方程式や、自動車の燃費を題材にした関数、2024年は登山を題材にした1次関数の問題が出題されるなど、教科書の内容を様々な角度から捉え、思考力を問う問題が出題されています。
金沢育英センター 金沢本部校 松下弘明先生「“生きる力”が石川県では重視されているんですね。単元を横断したような考え方を問うイメージです。」
近年は単元横断型や実生活に関連した問題が多いといいます。
例えば、家庭科のエネルギーやタンパク質の量を題材にした連立方程式や、自動車の燃費を題材にした関数、2024年は登山を題材にした1次関数の問題が出題されるなど、教科書の内容を様々な角度から捉え、思考力を問う問題が出題されています。