山口県長門市の小学校が長年取り組んできたマーチング活動が今年で幕を閉じることになり、最後の演奏が27日ありました。

長門市の向陽小学校の体育館に並んだ全校児童38人。

児童
「向陽小学校最後のマーチング演奏です。一生懸命演奏します」

学校でマーチング活動が始まったのは1984年。
40年間、学校行事や地域のイベントなどで披露してきました。しかし、児童数の減少などで今年度で活動を終えることになりました。

3年生から6年生が楽器を演奏し1、2年生は、ダンスを披露します。保護者や地域の人たちが見守るなか力強い演奏で有終の美を飾りました。

6年生
「最後なので皆で一団となって最高の演奏が出来るように頑張りました」
6年生
「寂しいけど忘れないでこれからも伝統を守っていきたいです」

見守る保護者のなかには卒業生もいます。

活動が始まった40年前に6年生だったPTA会長 白木浩一郎さん
「途切れることなく児童たちが私たちの思いを引き継いでくれたということは感謝のひと言につきる」

保護者(卒業生)
「最後は胸が熱くなるようなものもあったので続けて欲しかったんですけどこれで終わりということでよく目に焼き付けていこうかなと思ってます」

児童たちは、達成感とともに最後の演奏を終えました。