広島を拠点に制作を続けている山口県山口市出身の陶芸家、渡邉陽子さんの作品展が山口市で開かれています。
満開のサクラをふんだんにあしらった小壺。
ピンク色に金が施され、光きらめく春の景色が伝わってくるようです。
作品展ではぐい飲みやカップ、アクセサリーなどおよそ100点が展示販売されています。
2010年にやまぐち新進アーティスト大賞を受賞した渡邉陽子さんは、繊細で華やかな作風で人気を集め、全国で作品展を開くなど活躍しています。
頭の上をつんととがらせた女の子がモチーフの作品は、15年以上作り続けているシリーズです。
花々や独特の模様のレリーフが女の子を彩ります。
水色とピンク色のマーブル模様が目を引く抹茶茶碗。
色をつけた土を混ぜ、ろくろで形づくることで生み出される模様で、サクラの花と相まって春風を思わせます。
レリーフの小さなパーツをつなぎ合わせたり、貼り付けたりする技法が特徴で、作品1点を完成させるのに2か月ほどかかるということです。
渡邉陽子さん
「長い冬が終わって春が来て気持ちが解放されるような、そういう体験を微力ながら作りましたので、そういうふうに感じてもらえたらいいかなと思ってます」
作品展は3月4日まで、山口市のギャラリーなごみスタイルで開かれています。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認
