「スポーツの日」は「体育の日」から改名され、これまでは東京オリンピック・パラリンピックの影響で7月に移動していました。初めて10月の「スポーツの日」となったきょう、富山県内では老若男女が心地よい汗を流しました。
記者:
「きょうはスポーツの日です。富山市では家族が運動を楽しめるイベントが開催されています」
県総合体育センターと県空港スポーツ緑地では「スポーツの日」にあわせて施設が無料開放され、一日で10種類以上のスポーツを体験できるイベントが開催されました。
会場は多くの家族連れでにぎわい、子どもたちはビリヤードやビームライフルなど普段馴染みのないスポーツも楽しんでいる様子でした。
参加した子ども:
「楽しかった。10点を2回もとった」
父親:
「トランポリンもやってきて普段体験できないスポーツもできてよかった」
子どもたち:
「絶対勝つぞー。おー!」
魚津桃山運動公園では次世代のラガーマンを育成し、富山県内のラグビーの普及につなげようと小学生を対象とした「北信越ミニラグビー交流会」が開かれました。
ことしは3年ぶりに新潟・石川の県外チームを含む16のラグビースクールからおよそ300人が参加。低学年から高学年までの3つの部にわかれ熱戦を繰り広げました。
このうち小学生低学年の部は、タックルの代わりに腰につけたタグを取り合う『タグラグビー』形式で行われました。
ちびっ子ラガーマンたちは雨にも負けずトライを狙って元気いっぱいにプレーしていました。
参加した子ども:
「同点でした。タグ取ったりパスしたりするのが楽しかったです」
参加した子ども:
「トライ決められたのがよかったです」
ところ変わってシニア世代が熱中するのは、リズムに合わせて太鼓を叩くeスポーツ「太鼓の達人」です。
イオンモール高岡で開かれたこの大会。
オンラインでも楽しめる「eスポーツ」を通して、子どもから高齢者までの三世代交流がテーマとなっています。
参加者(70代):
「できるだけ体でリズムをとるようにして打ったんですけどそれが成功の原因かな、体を使う、頭も使う、瞬時の判断とか、やっぱり高齢者の認知症予防にはいいのかなと思いました」
会場では石川県のイオンモール白山とオンラインでのシニア交流マッチも繰り広げられ、スコアを競いながら屋内スポーツを楽しみました。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

快適な秋は短くすぐ冬に?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見えるサインとは tbc気象台
