大分市立の小学校で21日提供された給食のポタージュに金属片が混入していたことがわかりました。

大分市立明野北小学校では21日の給食の時間に6年生の児童が白花豆のポタージュを食べたところ、口の中に金属片が入っているのを発見し、担任に報告しました。

児童は飲み込む前に口の中から出したため、けがや健康被害はなかったということです。これを受けて、ほかの給食を調べたところ、異常はありませんでしたが、一部の児童へのポタージュの提供をとりやめました。

大分市教委提供

ポタージュは校内の調理場で作られたもので、金属片は調理釜本体と蓋を接続するための「カシメ」と呼ばれる金属の一部だったということです。

大分市教委は市内の給食調理場に調理器具の緊急点検や、再発防止の徹底を指示しました。