今月17日に宮崎市の中心市街地で発生したビルの火災を受け、消防は市内のビルを回って火災予防を呼びかけました。
空気が乾燥した状態が続く中、県内では火災の発生が相次いでいて、火の取り扱いに注意が必要です。
今月17日、宮崎市の中心市街地で発生した火災。
飲食店が入る3階建てのビルと隣の空き店舗が全焼しました。
この火災を受け、宮崎市消防局は、19日、火災予防を呼びかける広報活動を実施。
飲食店などが入り、階段が一つしかないビル53棟を回り、飲食店関係者らに火災発生時の行動や注意点についてまとめたチラシを配りました。
(宮崎市消防局予防課 日高国秀さん)
「身近なところで火災が発生するので、皆さん一人一人が気を付けるようにお願いしたいと思う。特に飲食店の方は、利用客・お客さん共にその辺を十分注意するようにお願いします」
空気が乾燥した日が続き、県内では各地で火災が相次いで発生しています。
(野田俊一郎気象予報士)
「空気は冷たい空気ほど乾燥しやすい。この冬は寒い日が多くなっているので、大陸からの乾いた空気が入ってきている日が多く、乾燥しやすい日が多くなっている」
気象予報士の野田さんは、来週前半までは特に空気が乾燥しやすい状況が続くため、火の扱いに注意してほしいと呼びかけます。
(野田俊一郎気象予報士)
「少なくとも3連休のころにかけては寒気が入ってきやすいので、空気が乾燥しやすいし、連休明け、火曜日ごろもよく晴れそうなので、その辺りにかけてはかなり空気が乾燥しやすい状況が続く。火の管理、暖房器具の周りに燃えやすいものがないかなど、いま一度確認するようにしてもらえればと思う」
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
