10日夜は北陸・東北南部で、再び雪が強まる可能性があります。すでに平年を上回る積雪となっている所もあり、さらに積雪が増える見込みです。今週は12日(水)頃に暖気が入り、積雪地ではなだれの危険性が高まります。屋根からの落雪にも十分注意が必要です。

先週は今シーズン最強・最長寒波が襲来し、各地で大雪となりました。大雪のピークは過ぎましたが、気象衛星ひまわりの画像を見ますと、10日(月)午前中も、まだ日本海側には、雪雲がかかっています。
日本気象協会 tenki.jp によりますと、10日(月)午後も日本海側では、断続的に雪が降る見込みです。特に北陸・東北南部では、夜は雪の降り方が強まる所もありそうです。10日(月)15時からの24時間予想降雪量を見ますと、新潟県・福島県の標高の高い所を中心に、50センチ以上の雪が降る可能性があります。
12時現在の積雪は、青森県の酸ケ湯で432センチと平年の約1.3倍、新潟県の津南で333センチと平年の約1.5倍など、すでに広い範囲で、平年を上回る積雪となっていますが、この後も、まだ積雪が増えそうです。
除雪作業は、慣れていても、必ず2人以上で、安全を確認しながら行ってください。

この日本海側の雪は、11日(火)も続くでしょう。ただ、12日(水)になると、上空の寒気が抜けて、暖気と入れ替わってきそうです。
そのため、12日(水)は気温がグンと上がり、北陸・東北でも雪ではなく、雨の降る所が多いでしょう。最高気温は、金沢では10℃、新潟・山形・秋田では6℃~7℃、札幌でも平年を上回り、4℃の予想です。
この暖かさで、今まで積もった大量の雪が、急にとけて、雪崩の危険性が高まりそうです。
