10日未明に雪崩があった福島市の県道で、正午前に別の雪崩が発生し、温泉宿3軒が孤立状態となっています。
雪崩があったのは、福島市土湯温泉町の県道本宮土湯温泉線で、10日午前4時ごろ、雪崩が確認され、5.6キロの区間で通行止めになりました。この影響で、温泉宿が孤立状態となりましたが、除雪を行い、午前11時半ごろに通行止めを解除、孤立状態は解消されていました。
しかし、取材クルーが通行止めが解除された県道を進んでいくと…。
カメラマン「雪崩だ。戻ってください。危ないですよ」
午前11時40分ごろ、再び雪崩が発生しました。県道は同じ区間で再び通行止めとなり、野地温泉と鷲倉温泉の宿3軒が、現在も孤立状態になっています。県などによりますと、宿には客や従業員などが計70人ほどいますが、これまでに被害は確認されていません。

野地温泉ホテル・小倉健司代表「(宿泊客の様子は)落ち着いています。あすは帰れるのかなと、通行止めが解除になるのか心配しているお客様が多いです。(備蓄品などは)今のところは大丈夫です」
宿の電気やガス、水道は使用することができ、連絡は取れる状態だということです。
県によりますと、10日は除雪は行わず、11日以降の通行止めを予定しているということです。
