いよいよ6日鹿児島で5年ぶりに開幕する「和牛のオリンピック」こと全国和牛能力共進会。前回日本一に輝いた大分県勢は連覇への期待が高まっています。
鹿児島県で6日から開催される全国和牛能力共進会。霧島市の会場では5日、各地の予選を勝ち抜いた代表牛が続々と搬入されていました。
5年に1度開かれる全国和牛能力共進会は和牛のオリンピックとも呼ばれる国内最大の品評会です。
大会は牛の発育の良さや体の形を審査する「種牛の部」と肉質などを審査する「肉牛の部」の2つに分けられます。
これらの部門の下に月齢やオス・メスなどで分類した8つの区と高校・農業大学校が対象の「特別区」でそれぞれ優れた牛を決定します。
県勢は前回大会の「種牛の部」で豊肥和牛育種組合が最高賞にあたる内閣総理大臣賞を獲得しました。
この受賞によって県は豊後牛のブランド力が一気に向上したと分析しています。
(県畜産技術室・本田文博室長)「産地ごとの改良やブランド化への取り組みの成果を表す場が5年に1回のこの全共。好成績を出すことで県外の購買者からの引き合いも高くなる」
この5年間「日本一」を名乗ることができたおおいた豊後牛。県勢にとって今回は連覇が懸かる重要な大会となります。
(本田文博室長)「鹿児島県と宮崎県がライバルになってくる。若い生産者も出品しているので、ぜひ前回に続く好成績を収めてもらいたい」
鹿児島大会には過去最多となる41道府県からおよそ440頭が出場。このうち、県内からは21頭がエントリーしています。
おおいた豊後牛のさらなるブランド力向上へ。全国和牛能力共進会は10日まで5日間開催され、審査結果は8日と9日に発表されます。
注目の記事
ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









