コロナ禍や燃料の高騰で経営が悪化している大分県内のタクシー事業者が運賃の値上げを求める要請書を国に提出しました。苦渋の決断に踏み切った背景を取材しました。
国が地域ごとに上限額を定めるタクシー料金。県内では2020年2月に運転手の待遇改善を目的に実質的な値上げが行われました。
こうした中、大分市の大分シティタクシーは9月26日に新たな運賃改定を九州運輸局に要請しました。
(大分シティタクシー・漢二美社長)「いろいろな面で経費が増えるなかで、運賃改定をどうしてもしてもらわないといけない」
運賃の改定案は初乗り1キロが現在の500円から600円に引き上げ。加算額は181メートル50円を270メートル100円に変更し、実質3割程度の値上げを求めています。
タクシー業界では売り上げの6割が運転手の給与にあてられ、燃料代や一般管理費などを差し引いた部分が利益となります。しかしコロナ禍で売り上げは4割減少し、燃料費は2022年に入って4割ほど増加。赤字経営が続いているといいます。
(漢二美社長)「赤字ではない会社は1社もない。原資は運賃しかないのでみなさんにご理解を賜って、我々の切実な思いも聞いていただきながら、持続できるような業界にしないといけない」
県内では多くのタクシー事業者が同じように値上げを求める見通しで、九州運輸局の審査が通れば2023年7月にも運賃の改定が行われます。
注目の記事
ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









