預金争奪戦で、銀行の金利が続々とアップしています。預金の「利息」は増えそうですが、「金利」が上がることで住宅ローンの負担が増えたり、家賃にも影響が?
「銀行は自分で選ぶ時代」普通預金の金利2.0%の銀行も

熊崎風斗キャスター:
各銀行の普通預金の金利について、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行は、3月から順次0.2%になります。
SBI新生銀行では、SBI証券と口座を連携すれば、3月から0.4%になります。
auじぶん銀行では、auのスマホで指定プランに加入やauPAYと口座を連携するなどすると、3月から最大0.51%になります。
PayPay銀行では、円とアメリカドルの両方を預けると、条件つきで2.0%となります。
1年前の今ごろ、メガバンクの金利は、普通預金で0.001%だったわけです。
100万円を預けた場合、金利0.001%で1年間の利息は10円(税引前)です。金利0.5%で1年間の利息は5000円(税引前)です。

経済評論家の加谷珪一さんによると、「今後も金利は上がる可能性があります。銀行は自分で選ぶ時代です。ただ、銀行選びはもう少し待ってください」ということでした。