広島県内の路面電車やバスなどで使える交通系ICカード"PASPY"(パスピー)が、3月29日にサービスを終了します。サービス終了後、メインで導入される新乗車券システムは、"MOBIRY DAYS"(モビリーデイズ)と"ICOCA"(イコカ)に二分される状態に… どう使い分けていくのがよいのか、取材しました。
2008年に運用を開始した、広島県内の多くのバス路線や路面電車などで利用が可能な交通系ICカード"PASPY"は、2018年にはJR東日本の"Suica"など、全国の交通系ICカードでも利用ができるようになったほか、定期券を購入すれば区間内を走る他社のバスにも乗れる「共通定期券制度」が導入されるなど、進化を遂げてきました。

しかし、次の設備更新にはおよそ35億円がかかり、今後も7年ごとに更新の必要があることから、維持が難しいとして3月29日にサービスを終了します。