暗渠道をたどると…公園に“舟”

そんな吉原遊郭にまつわる暗渠道をたどるため、最初に向かったのは山谷堀(さんやぼり)広場。江戸時代初期に開削された人工の水路「山谷堀」の痕跡として、広場の一角には水門や、「いまどはし」と書かれた橋の親柱が残っています。

そこから北西に向かってのびる細長い山谷堀公園は、かつて流れていた山谷堀が埋め立てられ整地されたそう。当時は吉原への水上路として使われ、船宿や料理店が建ち並ぶほど賑わったこの堀は、「名所江戸百景」の一つに描かれています。

「この山谷堀が吉原に繋がっている」と髙山さん。暗渠道をたどると、公園の路上に設置された舟を発見!

(道マニア・髙山英男さん)
「昔は若旦那衆が、ここからこの猪牙舟(ちょきぶね)に乗って遊郭へ遊びに行ったらしい」