ニオイ対策は「清潔にすること」

気になる足のニオイ。長靴やブーツを履くこの時期、医師はにおいの元となる菌の繁殖に特に注意が必要だといいます。
セキひふ科クリニック 関太輔 院長
「冬はどうしても、例えばこの辺だと雪降ったりして、ブーツとか長靴とか、水が染み込まないタイプ。染み込まないってことは逆に水が外に出ていかない。長靴とかそのブーツとかの中にこもりやすい。こもると、湿度が上がるから、菌としては居心地いいでしょうね。」
ブーツや長靴は素材が厚く、通気性が悪いため普通の靴以上に菌が繁殖しやすく、ニオイの原因になっているといいます。
セキひふ科クリニック 関太輔 院長
「よく言われるのはイソ吉草酸っていうのが一番有名だが、そういう物質を作り出すと、それが臭いのもと」
イソ吉草酸。皮膚にいる菌が、汗や皮脂を分解するときに出る成分で、国が定める特定悪臭物質の規制対象にもなっています。
一滴で東京ドーム全体が臭くなるとも言われ、足のニオイが強い人は、このイソ吉草酸が多く出ている可能性があるといいます。
足からニオイが出るのを防ぐには――

セキひふ科クリニック 関太輔 院長
「指の間は特に入り組んでいるから湿気がたまりやすい。そういうところはお風呂で綺麗に洗っておいた方がいい。清潔にするっていうことをが大事」