news23では、『米企業の「多様性」など見直し』や、『佐々木投手のドジャースへの移籍』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。

今日のニュース
【アメリカ企業で「多様性」など見直す動き…トランプ政権への配慮か】
トランプ氏が大統領に返り咲くアメリカで、「DEI」と呼ばれる多様性などの実現に向けた企業の取り組みを見直す動きが広がっています。
「DEI」とは「多様性(ダイバーシティ)」「公平性(エクイティ)」「包摂性(インクルージョン)」を意味する英語の頭文字をとった言葉で、社員それぞれが持つ多様な個性が最大限に活きることがより高い価値創出につながるという考え方です。
しかし、大手ハンバーガーチェーンの「マクドナルド」や小売大手の「ウォルマート」などが「DEI」の方針見直しを打ち出したほか、他の企業も追随する動きをみせています。
こうした動きの背景には、トランプ氏の大統領就任を前に政治的な配慮が働いているとの見方があります。

「みんなの声」質問

あなたは米企業での「DEI」を見直す動きが、日本企業でも波及すると思いますか?
●波及すると思う
●波及すると思うが、アメリカの現地法人など一部にとどまるだろう
●波及しないと思う
●その他・わからない

回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は20日午後8時~翌朝8時までです。

【1月16日(木)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は1844人でした。

▼阪神・淡路大震災から30年。
「震災障害者」について、兵庫県と神戸市は、重傷者1万人以上の中から約300人を震災が原因で後遺症を負ったいわゆる「震災障害者」と認定しました。
しかし、医師の診断書に震災が原因との記載が無かった人や、被災後に県外に引っ越した人は含まれておらず、調査には「漏れ」があると指摘されています。
あなたは「震災障害者」の存在について知っていましたか?
「よく知っている」…4.6%
「存在は知っていたが人数など詳細は知らなかった」…26.7%
「全く知らなかった」…67.6%
「その他・わからない」…1.1%

▼イスラエルとイスラム組織ハマスの双方が6週間停戦することで合意したと、仲介しているカタールとアメリカが発表しました。
「第1段階」として今月19日から6週間停戦し、ハマスが人質33人を解放するとともに、イスラエル側は刑務所に収容しているパレスチナ人を釈放します。
あなたは今回の合意が恒久的な停戦の実現につながると思いますか?
「思う」…11.5%
「思わない」…74.6%
「その他・わからない」…13.9%