14日、宮城県内各地では小正月の伝統行事、「どんと祭」が開かれています。仙台市の大崎八幡宮にも中継が出ています。
「どんと祭」のどんとの意味は?
玉置祐規キャスター:
どんどんと燃え盛る御神火。

辺りが少しずつ暗くなり、より一層、幻想的な雰囲気に包まれています。こちら、青葉区の大崎八幡宮では300年を超える小正月の伝統行事「どんと祭」が開かれています。どんと祭では白装束に身を包み参道を練り歩く裸参りが有名ですがきょうはわたしも裸参りの白装束を着てみました。

この「どんと祭」。正月飾りを燃やす行事で、火がどんどんと燃える様子からどんと祭、と呼ばれるようになったと言われています。大崎八幡宮によりますと今年は8万人の人出が見込まれています。