大分県別府市がいったん打ち出した計画を断念し、再提案したブルーラグーン構想に代わる新たな事業について、調査予算案が28日の市議会で可決されました。
今月開かれた別府市議会では長野市長が目玉事業として打ち出した「東洋のブルーラグーン構想」の関連予算案が委員会で否決されました。これを受けて市は問題となった鍋山地区での構想を断念。代わって医療・美容・健康と観光を組み合わせる「新湯治・ウェルネスツーリズム事業」に移行し、調査費900万円を提案していました。
議会最終日の28日、この新しい事業の関連予算案を含む全ての議案が可決されました。閉会後、長野市長は新たなウェルネスツーリズム事業について市民に理解を求めたいと話しました。
(別府市・長野恭紘市長)「説明も不足していたと思いますし、みなさまに歓迎をされる事業にしていかなければいけない。既存事業者のみなさまが安心して事業を継続して稼いでいけることですので理解していただけるような事業を推進していければ」
事業を巡っては「既存の観光事業者を圧迫する」などの指摘もあり、長野市長は今後、市民に直接還元できる拠点施設にしていきたいとしています。
注目の記事
ウクライナ出身力士・安青錦 初優勝で史上最速の大関誕生なるか 戦火を逃れて来日→41年ぶりのスピード出世で関脇に【サンデーモーニング】

「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由









