大手企業の経営者が集まる経済3団体の新年祝賀会。今年の賃上げは、そして、私たちの生活はどう変わるのでしょうか。
ホラン千秋キャスター
「現在、経済3団体による新年の祝賀会が行われています。今年の賃金・物価はどうなるのか、企業のトップに聞きます」
まず、いちばん気になるお金の話。今年の賃上げについて、札を上げてもらいました。
DeNA 南場智子 会長
「前向きですよね。一律の賃上げというよりは、張り切った人が報われる社会にしていきたい。業績を上げた人、実力のある人、あるいはこれから新しく求められるスキルを持っている人に大胆に報いることが重要」
サントリーHD 新浪剛史 社長
「前向きなんですよ。まず去年(7%)は上げること。ただ『以上』にするかは組合との交渉。ただ、私たちはまずこう言っておいて、組合を通ってどうなるか」
日本航空 鳥取三津子 社長
「物価も上がっていますし、日本経済も回さないといけない」
三井住友銀行 福留朗裕 頭取
「当然、前向きに考えていきたいですし、やはり長い目で見ると、人材の確保・育成に四苦八苦する時代が目の前に迫ってますので」
人手不足が賃上げを促しますが、立ちはだかるのが物価の上昇。各社、消費者にどう値上げを受け入れてもらうのかが、課題だと話します。
ローソン 竹増貞信 社長
「単純に値上げをしていくのではなく、新しい価値をその商品に本当に付加して客に提供できるかにかかっている」
日本マクドナルドHD 日色保 社長
「はやくサービスをするとか、コンビニエンスの要素を磨いていかないと、それで値段を上げてしまって客が離れてしまうということになってしまうので。本当にそこに尽きる」
さらに、企業の経営トップから多く聞かれた今年の大きなリスク要因が、2週間後に迫ったトランプ大統領の誕生です。
三井不動産 植田俊 社長
「正直言って『読めない』というのが、偽らざる言い方。大国のエゴであったり、自国第一主義であったり、秩序ない世界というものが現実味を帯びてくるということに対して非常に危惧」
例年以上に不透明な状況を抱える今年の日本経済。時代の変化をどう捉えるのかが大きな鍵となりそうです。
注目の記事
“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】事故から2週間...下校中はねられた女子中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い越し若い命が危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかるその恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台
