松井秀喜「真剣に野球と向き合う、おそらく最後の試合」

イチロー:声、枯れてます。声、出しすぎて、朝起きたら、声枯れてると思って。打席のとき、最後「行け!行け!」って言ってたからね。それ、全然聞こえないだろうけど。

松井:嬉しいっすね。「今日これは自分の選手として、真剣に野球と向き合う、おそらく最後の試合だな」というつもりで行って、しょっぱなあれですよ、しょっぱな肉離れで。この時点でもう来たかと思って(※「4番・センター」で出場した松井は1回の守備で肉離れを起こす)。

イチロー:あー。

松井:でも最後にね、まさかあんなこと(※最終6打席目に東京ドームで20年ぶりのホームランを放つ)が待ってるっていうのをね。

高校野球女子選抜との試合で本塁打を放った松井

イチロー:あの場面も最高だったし、涙した人いっぱいいるし。だけど、あれが邪魔したっていうことも言えるよね。

松井:ヘヘへ。邪魔・・・(笑)

イチロー:つまりその、最初に足やっちゃって。こんなんじゃ駄目だ。もう1回作り直して、次。

松井:あー、なるほどね。

イチロー:だけど最後、ホームランで終わってるから、これで終わりの方がいいという考え方も。

松井:形として終わりとして、一番美しい終わりじゃないすか。

イチロー:僕はやっぱアスリートとしては、こっち(右足)をちゃんと治して、セントラルパークで走り込んで。

松井:あはははは(笑)

イチロー:もう一度センターとして、しっかり守れる状態。で、またホームランね、いい結果が出たらいいし。それができたら、またもっとやりたくなるかもしれないし。どう?

松井:考えます。

イチロー:いやいやいや、NOじゃないからさあ。

松井:やっぱりそれはイチローさんに言われちゃうとね。やっぱり自分だけで完結できない話になってきたんで、これはね。

イチロー:だってファンの人の反応とか、やっぱ見たらさ。

松井:あの歓声聞いちゃうとね。自分が打って、あの歓声が来るっていう快感はやっぱりね。

イチロー:最後のホームランだけじゃなくてね、最後まで出るっていう、何としても出るっていう意思を見せてくれたことが、僕もそうだし、みんなそれを喜んでるもんね。

松井:でもあそこでやっぱり途中で抜けるっていう、その選択肢は自分ではなくて、足引きずってでも、とにかく最後までやんなくちゃいけない。

イチロー:うんうん。

松井:東京ドームでね、イチローさんに呼ばれて、このたくさんのお客さんの前でね、これはもう代わることはできない。もちろんわがまま言って、ちょっとサードに行かせてもらったり、臨時代走という特別なルールを作ってもらいましたけど、やっぱりこれはもう、足を引きずってでも、情けない姿をお見せしてでも、皆さんの前に居続けなくちゃいけないっていう、もう怪我したときからそれは思ってました。どうやって9回持たせるかっていうね。

イチロー:そうするとさ、ホームラン打ったときにさ、代走っていうのはおかしいんじゃないの。それは相反する行為なんじゃないの。

松井:いやでも、打ったところでお客さんが喜んでくれてたんで。

イチロー:いや、(ダイヤモンドを)周るのを見たい。僕が思ったのは、もう歩いてでもいいから周ってほしい。

松井:それでも権利はありますよね、打ったらね。行けっていう姿を見たら、行かなきゃいけないなと思いました。

イチロー:あれはすごくいいシーンだったんですよ。