行政の対応の遅れが指摘される中で、民間同士の「共助」の動きが広がっています。清水区内のスポーツクラブでは、区民向けに無料で施設内のシャワーの貸し出しをしています。
<レオリブレ 清渉常務>
「一般のお客様がお困り方が多いと思うが(25日から)1000人を超えて来ていて、私たちも想定外の部分もある」
ただ、被災者の感謝の言葉で想定外の苦労も報われているといいます。
<レオリブレ 清渉常務>
「本当に心から感謝してくれているし、僕らもあの笑顔を見ると、このような状況の中(地域に)一生懸命、根ざさせてもらっているので、継続したいと思っている」
27日以降も営業開始前の8時から9時と午後の比較的空いている時間で、開放するということです。
静岡市葵区の「まき助産院」では、断水や停電の被災者を対象に飲み水の提供のほか、赤ちゃんの体を洗う沐浴のサービスを無償で行っています。
<まき助産院 中村真紀助産師>
「小さいお子さんを持っているとこうしたことが大変。少しでも力になれれば」
市民による支援の輪は、こんなところにも。静岡市清水区村松のラーメン店では、無料で約200杯のラーメンを清水区民向けに振る舞いました。
<来店客>
「めちゃくちゃ、ありがたいです。すごく助かります」
「お米を炊くにも、研ぐにも全部水を使うので、すごいありがたい」
<全開屋 店主 横内英明さん>
「清水区が断水なので、皆さん困っているので、元気になってもらおうと思って、ラーメンを作って、タダで配布しています」
断水が長期化する中、市民同士の温かいつながりが被災した住民を支えています。
注目の記事
【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
