シリーズでお伝えしています「科学の遊園地」。今回は立体で錯覚作品を生み出す世界的な研究者の作品をご紹介します。
光をあてると金剛力士像の影がいつの間にか五重塔に…この作品を作ったのは明治大学の杉原厚吉教授です。
杉原教授は、数式を使って立体の錯覚作品を生み出す世界的な権威で、一見、下がるように見えるスロープをボールが駆け上がる作品をはじめ、これまで世界の錯覚コンテストで何度も優勝に輝いています。
会場には60を超える不思議な作品が並んでいますが、中でもおススメなのが、直接見ると右を向いたトカゲが、後ろに立てた鏡に写すと左を向いたトカゲに変わる作品です。
これは左右が逆に見える「左右逆転錯視」という手法を用いていて、立体錯覚作品の楽しみ方について杉原教授はこう話しています。
(明治大学・杉原厚吉研究特別教授)
「立体を見た時に奥行きを間違える錯覚というのは、直接見ていただくのが一番いいんですよ」
「是非それは実物を見て体験していただくのがいいかな。それ以外に体験の方法はないですので」
この「科学の遊園地」は、来月13日まで愛媛県松山市のアイテムえひめで開かれています。
注目の記事
「お金ばっかり貰いやがって」ハンター出動”拒否”問題の顛末「誰にものを言ってるのよ?」トラブル発端の副議長が直接謝罪 約1か月半にわたる騒動

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「カメムシの肩をつかんで、ポイって外に投げるんですけど…」調べ続けて25年"カメムシ博士”に聞いた…臭くさせない方法とは

「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息









