愛媛県内のほとんどの小中学校で、25日、2学期の終業式が行われ、26日から2週間の冬休みに入ります。
このうち松山市立雄郡小学校では、インフルエンザなどの感染対策のため、放送室とそれぞれの教室をリモートで結んで終業式が行われました。
(児童)
「なわとびをがんばりました。たくさん練習して、二重とびが33回跳べるようになった」
児童の代表が2学期に頑張ったことなどを発表したあと、大久保礼子校長が「家のお手伝いを沢山し、自分で考え、自分で動く冬休みにしください」と呼びかけました。
その後のホームルームでは一人一人に通信簿が手渡され、2学期を振り返っていました。
(児童)
「(2学期は)体育で跳び箱を頑張ったギリギリ8段跳べた」
「30日からおばあちゃん家に帰って、いとこと一緒に遊ぶのでたのしみ」
「(普段)お手伝いできていないので、お手伝いをしたい」
県教育委員会によりますと、25日は県内の公立の小中学校合わせて390校で2学期の終業式が行われ、子どもたちは26日から2週間の冬休みに入ります。
注目の記事
「並ばない万博」どころか入場もできない!?予約サイトは閉幕まで“満員” 残るチャンスは「キャンセル待ち」「入場枠の追加開放」「現地で当日券購入」

服にくっついてイラッ「ひっつき虫」の世界 対処法は?実は“あの製品”開発のヒントにもなっていた

「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

「つらかった過去にひとつの区切りを」小倉美咲さん行方不明から6年 母親が献花台を閉じる 山梨・道志村

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①
