この冬最強の“クリスマス寒波”の影響で、日本海側を中心に記録的な大雪となっています。最高気温も平年並みか低いところが多く、厳しい寒さのクリスマスイブとなっています。
あたり一面、真っ白な雪景色。国内有数の「豪雪地帯」、青森県の酸ケ湯です。午前7時時点の積雪は、なんと308センチ。12月に初めて3メートルを超えました。
弘前市でも80センチを超える積雪を観測。雪に慣れているはずの市民も困惑を隠せません。
弘前市民
「3日くらい続けて降っているので体に堪える。この調子で降られたら大変。(雪が弱まるのを)願うばかり」
新潟県湯沢町でも、きのうの夜から36センチの雪が降り、今シーズン初めて積雪が1メートルを超えました。去年の同じ時期と比べると2倍以上の積雪です。
「雪国だから仕方ないとは思うけど…」
関東北部の温泉街でも。
記者
「草津温泉の源泉が湧く湯畑ですが、降りしきる雪と湯煙で視界が悪くなっています」
おとといから断続的に雪が降っていた群馬県草津町では、午前7時現在で49センチの積雪となり、朝から雪かきや雪下ろしに追われる人の姿がありました。
「(雪が)多い、急に多くなった。おとといの朝から積もりだしているからちょっとね、もう身体が痛い」
観光客
「(Q.浴衣で外出して大丈夫ですか?)ぎりぎり耐えられる寒さなので大丈夫です。(Q.温泉に入りました?)きのうの夜と朝に1回ずつ入ってあたたまりました」
各地で“雪に苦労する”クリスマスイブになっていますが…
「サンタさ~ん」
絶叫する子どもたちの前にさっそうと現れたのはサンタクロースです。群馬県のスキー場では、サンタやトナカイが子どもたちにプレゼントを配りました。
「(Q.何もらったの?)お菓子。(Q.誰からもらったの?)サンタしゃん。(Q.どんなおひげだった?)モコモコ」
群馬県のお隣、栃木県でも、ゲレンデをおよそ100人のサンタクロースが一斉に滑走。サンタのコスプレをして滑走するとリフトの料金が無料になるイベントで、21回目の開催となります。
気になる今後は、あすには上空の強い寒気が抜けて一旦天気は回復しますが、その後、再び寒気が流れ込んで、週末には日本海側で再び大雪の恐れがあります。引き続き、交通などへの注意が必要です。
注目の記事
【独自】八丈島・土石流被害の教職員住宅は「土砂災害特別警戒区域」指定も都は入居者に説明せず 2度の改修要求も工事は行われず「ちょっと間違えば死んでいた」 台風22号・23号

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

「ChatGPTと結婚しました」AIからプロポーズされ結婚式を挙げた女性(32)「相談していたら親身になってくれた」一方で葛藤も…【岡山】

誘導された避難先で“土石流直撃”「指定の避難所と別の場所に誘導」台風被害の八丈島 約3週間後も断水続く

「タバコがクマ対策に使える?」「大声を出すことは有効?」クマによる人的被害を防ぐ基本のQ&A 正しく知って無駄な衝突をしないために

デマと誹謗中傷飛び交った宮城県知事選「悪行14選」拡散した男性は? 誤情報でかすんだ政策論争【報道特集】









