自動車業界の大きな転換点となりそうです。ホンダと日産自動車は、経営統合に向けた協議に入ると発表しました。
ホンダ 三部敏宏 社長
「経営統合という大きく踏み込んだ関係を前提とすることで、現在の両社の協業の枠組みではなしえない、真の競争力強化を実現できるのではないか」
日産自動車 内田誠 社長
「こうした時代においてはどんな大企業であっても、これまでの常識にとらわれて判断が遅れたり、変化を恐れたりしていては決して未来を切り開くことはできない」
ホンダと日産は経営統合について、▼来年6月の最終合意を目指していて、合意に至れば、▼2社は再来年の8月までに上場を廃止し、新たにつくる持ち株会社の傘下に入る方針です。その際、▼持ち株会社の社長はホンダが指名し、▼取締役会のメンバーの過半数もホンダが決める方針です。
ホンダ 三部敏宏 社長
「当初はホンダがリードしながら、この枠組みを進めていくことになるが、両社の理念やブランドは変わることなく引き続き残していく」
また、三菱自動車は、来年1月末をめどに合流するかどうかを判断します。
ただ、経営統合にはホンダからも日産からも慎重な声は根強く、協議に入ったとしても成立するかは不透明な状況です。
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
